土台パン Boterham
オランダ人は本当にパンが好きみたいで、パンはカフェの定番ランチ。メニューもBoterham(サンドイッチの一種)、パニーニ、トスティなどなど、バラエティがあります。トスティ(ホットサンドの一種)は専門店さえある始末。何かの雑誌で、オランダにしばらく駐在した日本人の方が「サンドイッチ恐怖症に陥った」という記事で読みましたが、わからんでもない。日本に旅行に来た外国の人が、朝からごはんがツライと似ているのかも。外も家もパンだらけだもの。パン好きにはたまらないんですけどね。3泊で東京にやってきたオランダ人の町案内をしたとき、「ランチにレストランに行く必要はない! オレは、オレはストックブロート(フランスパン)が食いたいのだ!」と叫んでいたっけ。
さて、Boterhamをサンドイッチの一種と記しましたが、具をはさむサンドイッチではなく、パンを土台に具を山盛りにのせるスタイルが多いです。のせすぎて土台パンが見えないという一皿によく出合います。どこからどう食べればいいの。オランダの人はフォーク&ナイフで一口大に切っています。器用だな。
- すんごい量のツナパン
- もはや生ハムどんぶり化したハムサラダパン
- フムスペーストと赤カブパン。ベーカリーのメニュー
- ズッキーニとナスのパン
朝食系のパンもあります。
- 焼きハムパン。ケチャップソース付き
- 目玉焼きパン。Uitsmijterといいます
ディープなオランダのパンワールド。さらっと紹介するだけではその魅力を伝えきれない!と、別枠ブログを開設しています。
オランダの茶色いパン
- タマゴ&ハムのせ。ハムの下にパンが隠れています